日本語学校、進学主任のおしゃべり

日本語学校/日本語教師/留学生/進学指導法

「出願書類添削」の困難さ その1

こんばんは、

 

日本語教師の和田卓郎と申します。
2015年までは、大学受験予備校で国語を教えていました。
2016年に日本語教師に転職して、今は、「進学主任」という立場で、東京23区内の日本語学校に勤務しています。

 

このブログの読者層は、

 

①留学生の進学指導に不安や困難さを抱いている日本語教師
②自身の留学生の進学指導をブラッシュアップさせ、新たな気付きを得たいと考えている日本語教師

 

 を意識しています。

 

 

さて、

takuchatw.hatenablog.com

 

 

の中で、まとめた留学生進学指導の本質のうち、
前回まで、「①日程確認」の困難さ、ということでまとめてきました。

 

 

今日から、次の工程「出願書類添削」です。
まずは出願書類って何?って話からします。

 

 

例えば、

 

 

・願書
・志願票
エントリーシート
・履歴書
日本語学校の出席証明書
日本語学校の成績証明書
日本語学校の卒業(見込)証明書
・母国の卒業学校の成績証明書
・母国の卒業学校の卒業証明書or卒業証書
・母国の証明書系の翻訳
・健康診断書
・住民票
・課税証明書
・経費支弁書
在留カードのコピー
・パスポートのコピー
・通帳のコピー
・推薦書
・志望理由書
・研究計画書
・・・

 

とかです。

 

 

もちろん↑を全部出すわけじゃないです。
大学学部なら志望理由書、大学院なら研究計画書、みたいに。
出す学校によって変わってはきます。
でもでも、経験されている方なら分かりますが、
大袈裟でなく、上に書いてあるやつくらいの種類の数は出しますよね。
これとこれ何が違うの?みたいなやつもあります。

 

 

とにかく多いんです。
これを留学生個人で扱わせるのは酷です。

 

 

ただ、多くしたくなる気持ちもわかるんです。

 

 


私は専門学校でも働いたことがあり、
受験生の受け入れ側も経験しました。

 


その時に実感したのは、
どんなに頑張って選抜しても、
合格させちゃってから、
「こんなはずじゃなかった!」となることはあるんです。
受け入れ側としては、それは避けたいわけなんです。

 

 

ですから、この書類の多さは、
「慎重さ」の象徴です。

 


で、この書類チェックも、「習うより慣れろ」だと思います。
やればやるほど早くなります。

 


ただ、最近の私の担当学生は幸いなことに自分でできる学生が多く、
ここ数年はがっつり書類チェックみたいなことはしてませんでした。
今年、ちょっと増えてきた印象です。

 

 

うげぇ、絶対、勘が鈍ってるよぉ。

 

 

また慣れ直しです!

 

 

この「多さ」が、困難さ その1ということでした。

 

 

今日はこのへんでおわりー。

 

 

 

 

和田卓郎